診療科目・部門
神経内科
神経内科
原因が脳、脊髄、末梢神経、筋肉にある疾患が専門です。
うつ病、不安神経症などの精神疾患を主症状とする疾患ではありませんが、
診断が難しい病気が多いので、思い当たる方は一度受診される事をお勧めします。


頭痛、しびれ、ふるえ、めまい、
もの忘れなどの症状で御悩みの方は、ご相談下さい。
神経内科が診る病気は、脳・神経・筋肉などの広範囲にわたり、パーキンソン病などの神経変性疾患から、
ふるえ、物忘れ、しびれ、またどなたも経験される頭痛、めまい、立ちくらみ、てんかん発作などにまで及びます。
主な疾患
- 脳血管障害 … 脳梗塞、脳出血 など
- 認知症性疾患 … アルツハイマー病 など
- 脱髄性疾患 … 多発性硬化症 など
- 変性疾患 … パーキンソン病、多系統萎縮 など
- 感染性疾患 … 脳炎、髄膜炎、HTLV-1関連脊髄症
- 筋疾患 … 重症筋無力症、筋ジストロフィー症 など
- 末梢神経疾患 … 末梢神経障害、ギラン・バレー症候群、顔面神経麻痺 など
- 機能性発作性疾患 … てんかん、頭痛 など
主な症状
下記のような症状が見られる方は、まずは神経内科にご相談下さい。患者さんの症状に合わせて、最適な医療をご提供させていただきます。
- 手足に力が入らない
- 話しにくい
- 呂律が回らない
- 感覚がおかしい
- 物忘れ
- 動作が鈍い
主な治療
病気によって治療方法は変わってきますが、脳血管障害など緊急を要する病気は即日入院していただき点滴・リハビリ加療を行います。また最近増加してきている認知症については、2011年より抗認知症薬が増え治療の幅が広がりましたが、完治する事は困難であり、外来での検査・治療を中心に行っています。
当院では、担当医・リハビリテーションセンター・地域医療連携室・訪問看護部などと連携し、患者さんのみならず介護者の負担軽減、長期的なケアを行っています。

