平成27年度 福西会病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 47 95 113 189 258 655 912 1,042 415
当院をH27年4月1日~H28年3月31日までに退院された患者さんの数になります。
年齢を10歳単位で分けて集計しています。
退院患者3,726人の中で、平均年齢は76.7歳でした。60歳以上の患者さんが全体の約64%を占めており、ご高齢の患者さんが多い病院と言えます。
福岡市早良区は地理的に言えば縦に長く、北は都心寄りで、南方面は佐賀県境の山地が近く田園風景も広がる地域となっています。当院は、早良区のほぼ中心にあり、同区の中でも比較的高齢者の方が多い地域に位置しているためと考えられます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 98 22.85 18.30 11.22% 83.48
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1‐1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 94 2.91 3.07 0.00% 70.36
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1‐なし、1、2あり 手術・処置等2なし 53 4.68 4.87 1.89% 69.45
最も多いのは、心不全の治療での入院であり、2番目は狭心症などに対する治療前・後の心臓カテーテルでの入院、3番目は心臓カテーテル治療での入院となっています。心臓カテーテル検査・治療は上記以外にも心筋梗塞に対して積極的に施行しています。当院でのカテーテル検査・治療は、腎機能低下例を除けば入院当日に施行しており、在院日数が少ないのが特徴です。
また、心不全の患者さんの平均年齢は80歳を超え、特にご高齢者の患者さんが多く含まれていることがわかります。
呼吸器内科・呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上)手術なし 手術・処置等2なし 171 16.92 14.34 11.70% 78.33
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 67 28.51 21.69 40.30% 78.91
040120xx99000x 慢性閉塞性肺疾患 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 30 16.40 14.38 6.67 75.23
年間を通して、多くの肺炎症例を治療しています。
通常の肺炎症例は、全国の在院日数と比較し約2日程度の差ですが、誤嚥性肺炎は、入院が長期化する傾向にあります。
「誤嚥」とは、食べ物や飲み物、だ液、胃液が誤って気管内に入ることをいいます。その飲み込んだものと共に細菌が入り込み、肺の中で細菌が増殖して肺炎を引き起こします。これが、「誤嚥性肺炎」です。食べ物や飲み物を飲み込む動作が正しくできない高齢者の方に多い症例であり、治療に時間を要するため在院日数が長くなっていると言えます。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、気道の慢性的な閉塞によって肺への空気の流れが悪くなる病気です。呼吸苦により緊急入院し治療される場合や呼吸苦軽減のために呼吸器リハビリを目的に入院される場合があります。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 42 5.81 5.50 0.00% 61.81
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 手術なし 手術・処置等2なし 18 9.83 9.26 0.00% 70.83
060280xxxxxxxx アルコール性肝障害 18 23.00 16.76 5.56% 57.78
季節による差はありますが、ウイルス性胃腸炎の入院が多くなっています。高齢者の場合、脱水等で全身状態が悪化しやすいため入院となることが多いようです。入院後の経過は良好で、短期間で退院されます。
虚血性腸炎での入院が多いのですが、これは腸管を栄養している血管の血流障害により、腸管が炎症を起こし腹痛や下血を引き起こします。これも高齢者に多い疾患です。重症になることは少なく、入院期間も約9日間くらいとなっています。
アルコールによる肝機能障害も多く、あまりひどくなると入院していただき、禁酒しながら治療を行います。お酒が強い人でもある一定量の飲酒を続ければ、必ず肝臓は悪くなります。肝臓は強い臓器ですが、悪くなると治るのに時間を要します。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x099030x 脳梗塞(JCS10未満)手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2‐3あり 副傷病なし 35 16.94 18.08 42.86% 70.23
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 28 5.96 5.31 0.00% 67.43
010060x099000x 脳梗塞(JCS10未満)手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 27 16.48 15.80 14.81% 77.19
脳梗塞で入院する患者さんが最も多くなっております。
平均年齢が約70歳ながら、全国平均と比べて平均在院日数は短くなっています。その理由として、入院直後から理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるリハビリテーションを開始し、急性期の治療が終了し次第、多くが状況に応じた回復期機能を持つリハビリテーション病院等へ転院している事が考えられます。
前庭機能障害疾患とは、末梢性めまい症やメニエール病などめまいを主訴とした疾患です。入院後は安静にし、点滴治療などを行います。平均で約6日程度で退院可能となっています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上)手術なし 手術・処置等なし 19 12.84 14.34 0.00% 73.47
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 12 18.42 21.69 0.00% 85.75
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 手術なし 11 16.82 12.60 0.00% 88.36
気管支炎、肺炎、尿路感染症などの疾患が多くなっております。また、当院では、外来と入院を合わせ120~130名ほどの透析患者さんの治療に当たっています。近年では、ご高齢の透析患者さんも増えてきており、重症化しやすいため2週間以上の入院となることが多くなっています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人口骨頭挿入術 肩、股等 131 27.24 28.70 61.07% 85.24
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)手術なし 副傷病なし 78 23.53 21.52 46.15% 80.19
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 副傷病なし 20 9.45 5.70 0.00% 63.85
主に高齢者の外傷が多くなっています。
股関節周囲の骨折が最も多く、大腿骨頚部骨折、大腿骨転子部骨折などが含まれます。多くの場合、骨折部位をインプラントで接合する手術や人工骨頭挿入術などの手術治療を行っています。次いで、胸腰椎の圧迫骨折による入院が多くなっています。圧迫骨折とは、転倒や外部からの圧力がかかり背骨が潰れてしまう症状です。入院中は腰椎装具で固定し、安静を主とします。リハビリテーション病院への転院を積極的に行っているため、平均在院日数は全国平均とほぼ同じ程度となっています。
前腕の骨折は自宅復帰可能までリハビリテーションを行っているため、在院日数が少し長めとなっています。
肛門外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060235xx97xxxx 痔瘻 手術あり 44 14.45 6.92 0.00% 45.86
060230xx97xxxx 肛門周囲膿瘍 手術あり 24 14.75 8.39 0.00% 34.88
060220xx97xxxx 直腸脱、肛門脱 手術あり 22 20.45 10.38 0.00% 78.18
痔瘻の内訳は、坐骨直腸窩痔瘻、高位筋間痔瘻、膿皮症併存痔瘻、再発痔瘻で大部分は紹介症例となっています。
肛門周囲膿瘍は、膿瘍切開術・痔瘻根治術を同時に1回の手術で行っています。
直腸脱は、紹介患者さんがほとんどで病態の評価にダイナミックMRIを活用し、根治性を高めています。骨盤臓器脱合併例に対して開腹術を行い、経肛門的なものでは、デロルメ法が第1選択で、潰瘍形成などに対してアルトマイヤー法を行っています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 手術なし 42 11.52 12.60 9.52% 81.64
11012xxx99xx0x 上部尿路疾患 手術なし 副傷病なし 28 2.71 4.74 3.57% 59.82
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 21 8.43 7.59 0.00% 74.62
最も多い尿路感染症に対しては、夜間の急な発熱にも対応できるよう救急外来にて対応、必要に応じて入院対応を行うようにしています。
上部尿路疾患とは尿管結石症、結石性腎盂腎炎、腎結石症があります。その中でも多い尿路結石に対しては、疼痛の管理を行いながら結石の部位によっては、硬性尿管鏡による内視鏡手術を行っています。
膀胱腫瘍は膀胱がんに対する治療で内視鏡手術をはじめとして進行がんには膀胱全摘術、抗がん剤治療なども行っています。
在院日数にに関しては、いずれも全国平均と大きな差はないと考えます。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 27 18.70 10.93 0.00% 76.96
060335xx0200xx 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 26 12.19 7.84 0.00% 64.23
060150xx03xx0x 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 副傷病なし 19 6.53 5.56 0.00% 40.05
総胆管結石に伴う急性胆管炎症例が最も多く、内視鏡を用いた胆管結石除去術や胆道ステント留置術を数多く行っています。
次いで胆嚢結石症や胆石症性胆嚢炎に対する腹腔鏡手術を積極的に行っています。また、急性虫垂炎に対する手術も当院では迅速に対応して手術治療を行っており、特にこの数年は腹腔鏡下虫垂切除の症例が増えてきています。平均在院日数は、胆嚢、胆管症例はご高齢の場合、在院日数が長期化する傾向にあります。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 33 1 7
大腸癌 13 23 1 7
乳癌 1 7
肺癌 20 20 1 7
肝癌 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
UICCとは、(国際対がん連合)が採用している悪性腫瘍の病期分類のことです。TNMは、(T=腫瘍、N=リンパ節、M=転移)という意味で腫瘍の大きさ、リンパ節にどれくらい転移しているかという3つの基準をもとに、ステージⅠ(早期)~Ⅳ(末期)で分類するものです。この表は5大がんといわれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の数を初発、再発で区分し集計しています。(集計対象:H27年4月~H28年3月)
当院でのがん症例病気分類の内訳では、そのほとんどがステージⅢ以上の進行癌が占めています。
ステージⅣの胃癌および肺癌に対しては化学療法を行うケースがほとんどです。化学療法に関しては各疾患の治療ガイドラインに準じた最新の標準治療を行っており、医師、認定看護師、薬剤師とともに副作用対策も含めたチーム医療を実践しています。
大腸癌はステージⅢが最多で、手術は腹腔鏡手術を中心に行っています。また、手術治療に並行して術後補助化学療法や再発に対する化学療法も積極的に行っています。病期不明の症例については、初回入院が検査目的のために病期分類が確定していないことがその理由として挙げられます。初回入院が再発であったものは全例が肺癌という結果でした。

※ー(ハイフン)・・10症例未満の場合
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 28 9.11 53.14
重症度 1 69 14.28 79.55
重症度 2 47 19.06 83.02
重症度 3 31 18.77 86.58
重症度 4 18 24.50 74.44
重症度 5 27 19.96 85.22
不明
入院のきっかけとなった傷病名と入院中に最も医療資源を投入した傷病名が肺炎、急性気管支炎、細気管支炎、(誤嚥性肺炎、インフルエンザ肺炎、ウイルス性肺炎を除く)であって、市中肺炎(院内肺炎を除く)の患者さんが対象となります。
成人肺炎診療ガイドラインの肺炎重症度分類(※A-DROPスコア5項目/年齢、脱水、呼吸状態、意識障害、血圧)に基づき、入院時の患者さんの状態から重症度(1~5)を決定し、その分類別に集計したものです。
重症度が不明の患者さんは「0」でした。
【特徴】
当院における肺炎患者さんの平均年齢はおよそ80歳と非常に高齢となっております。そのため、重症度が高い患者さんが多くなっています。
在院日数も「重症度0」を除けば、14日以上となっており、肺炎のみならず廃用症候群による体力低下の影響も大きいと思われます。

脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 11 6.73 78.82 0.00%
その他
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 -
I63$ 脳梗塞 3日以内 72 21.39 75.94 33.33%
その他 18 21.83 78.67 5.56%
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> -
I679 脳血管疾患,詳細不明 -
脳梗塞の病型別に患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示しています。
G45$・・一過性脳虚血発作、椎骨脳底動脈症候群など、I63$・・脳梗塞(アテローム血栓性脳梗塞、心原性脳梗塞、ラクナ梗塞など)
【特徴】
当院では、発症から3日以内に入院される患者さんの割合が高く、一過性の症状については、約7日間で精密検査が終了し自宅退院となっています。
また、24時間以上症状が残存する脳梗塞については、約3週間の入院となっており、30%程度の患者さんがその後も入院でのリハビリテーション加療が必要と判断され、後方支援病院(回復期のリハビリテーション病院など)へ転院されています。

※ー(ハイフン)・・10症例未満の場合
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 58 1.90 8.24 0.00% 69.19
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞に対するもの) 14 0.00 19.29 7.14% 67.79
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 10 6.70 19.10 0.00% 74.60
虚血性心疾患に対する冠動脈ステント術や経皮的冠動脈形成術といった心臓カテーテル治療の症例数が多くなっています。心臓カテーテル治療は、最近3年間では年間約25例ずつ増加しています。特に急性心筋梗塞や不安定狭心症に対する緊急カテーテル治療の割合が多いのも特徴です。
また、徐脈性不整脈で失神や心不全を伴う症例に対してペースメーカー移植術を行っています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 65 0.32 1.22 0.00% 66.22
K654 内視鏡的消化管止血術 25 1.36 12.48 4.00% 70.28
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 10 4.70 13.70 20.00% 70.70
大腸ポリープに対する内視鏡的ポリープ・粘膜切除を多く行っています。ポリープ切除のため短期入院となっています。
次に吐血や下血といった消化管出血の患者さんも多く、これらに対しては緊急で内視鏡を使い治療を行っています。胃・十二指腸潰瘍からの出血の症例が多く、約2週間以内くらいの治療が必要となっています。
胆石が胆管に流れて詰まったりすると腹痛や発熱、肝障害がみられます。この場合、内視鏡を使いステントというチューブを胆管に留置し、詰まりを改善する手術や胆石を摘出する手術を行っています。お腹を切らない低侵襲の治療です。
入院期間は、胆石の大きさや数によって入院期間が変動します。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント設置術 11 9.09 27.64 18.18% 71.09
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満)
内シャント設置後、状態によりそのまま血液透析導入を行うことがあるため、平均在院日数が1ケ月近くとなっております。
※ー(ハイフン)・・10症例未満の場合
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿、上腕、肩甲骨) 103 4.25 21.89 56.31% 84.05
K0811 人工骨頭挿入術(股、肩) 51 4.31 21.92 58.82% 84.14
K0732 関節内骨折観血的手術(手、足) 37 2.51 17.08 8.11% 64.65
整形外科のH27年度の手術件数は429件でした。
K0461の骨折観血的手術103件のうち、大腿骨骨折によるの骨接合手術が87件、人工骨頭挿入術が51件と高齢者の骨折の治療が主となっています。
続いて、前腕の遠位端骨折や下腿の遠位端骨折の手術である、関節内骨折の手術を多く行っております。
肛門外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7462 痔瘻根治手術(複雑なもの) 53 1.08 14.57 0.00% 41.15
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 36 0.39 1.14 0.00% 68.25
K7434 痔核手術(脱肛を含む。)(根治手術) 21 0.95 6.67 0.00% 60.38
痔瘻は、深部痔瘻(坐骨直腸窩痔瘻、高位筋間痔瘻、骨盤直腸窩痔瘻)、多発性痔瘻、膿皮症併存症例や再発症例が多く、大部分は紹介症例です。発癌防止のために病変の可及的切除、肛門括約筋機能温存に心掛けています。その結果、再発率・難治例は10%以下と低く、便失禁の後遺症で問題となる症例は稀となっています。
内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術は、5㎜~3cmの大きさまで、1回の処置で複数箇所切除する方針で行っています。
痔核手術は、抗血栓剤服用患者、脊麻不適応、透析患者、重篤心疾患などの併存病変を持つ患者さんの紹介を受ける事が多くなっています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他のもの) 23 1.74 7.83 0.00% 75.09
K8412 経尿道的前立腺手術(その他のもの)
K7812 経尿道的尿路結石除去術(その他のもの)
最も多い膀胱悪性腫瘍手術ですが、尿道から内視鏡を膀胱内へ挿入し、電気メスにて膀胱腫瘍を切除するとともに、腫瘍の深達度なども評価しています。
次いで、経尿道的前立腺手術は、尿道から内視鏡を挿入し、排尿障害の原因となっている前立腺のこぶ(腺腫)を切除し、尿の通りを良くする手術です。
経尿道的尿路結石除去術は尿道より内視鏡を尿管まで挿入し、尿管結石を直性破砕、抽出する手術です。当院の尿管鏡は硬性鏡ですので骨盤の高さより下の下部尿管の結石に対して行っています。
術後の入院日数がやや長いのは、ご高齢の方が多いためと考えられます。

※ー(ハイフン)・・10症例未満の場合
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 44 3.55 8.50 0.00% 62.55
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 30 3.47 13.50 0.00% 78.93
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 18 0.83 5.89 0.00% 67.67
最も多いのは、胆石症や急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術です。緊急性の高い急性胆嚢炎症例に対しても、早期手術が可能な体制を整えております。
総胆管結石症に対する内視鏡的胆道ステント留置術については、この疾患の性質や平均年齢が70代後半と高齢の患者さんが多いことから、入院期間も他疾患に比べ長い傾向にあります。
鼠径ヘルニア手術に対する根治手術にも当科では力を入れており、従来法の手術に加え、近年では腹腔鏡手術も積極的に行っています。低侵襲の手術ですので、患者さんの身体への負担は軽くなり、入院期間の短縮にも繋がっています。
呼吸器外科・呼吸器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) 13 2.15 5.00 0.00% 31.38
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの)
K5132 胸腔鏡下肺切除術(その他のもの)
肺癌に対する完全鏡下肺葉切除や自然気胸に対する胸腔鏡下肺切除、さらに膿胸に対する胸腔鏡下膿胸腔切除による完治術を行っています。手術症例では、クリティカルパスを使用しています。K5131の胸腔鏡下肺切除術は平均術前日数が約2日、術後入院日数も5日以内での退院が達成できており、早期の社会復帰が可能となっています。

※ー(ハイフン)・・10症例未満の場合
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる
※ー(ハイフン)・・10症例未満の場合
更新履歴
2016/9/30
病院情報を公開しました