平成30年度 福西会 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 43 77 123 172 197 525 844 1,038 521
 当院を平成29年4月1日~平成30年3月31日までに退院された患者さんの数になります。年齢を10歳単位で分けて集計しています。
 退院患者さんの合計は3,540人でした。平均年齢は73.1歳で、70歳以上の患者さんが全体の67.9%を占めており、ご高齢の患者さんが多い病院といえます。
 当院の位置する福岡市早良区は、地理的にいえば縦に長く、北から東方面は都心寄りで、南西部は佐賀県境の山地があり、ふもとには田園風景が広がります。当院は同区のほぼ中心にあり、比較的高齢者の方が多い地域にあたるためと考えます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置2なし 定義副傷病なし 16 27.00 20.92 0.00% 86.75
110310xx99xx0x 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし 14 20.43 12.58 0.00% 89.07
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置2-なし
0400801499x012 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)手術なし 手術・処置等2ーなし 定義副傷病あり
100380xxxxxxxx 体液量減少症
 高齢者に多い誤嚥性肺炎、尿路感染症また重症糖尿病、インフルエンザ、その他感染症等幅広く対応しています。
 当院は高齢者の比率が高く、丁寧に対応をしていますので、入院期間が長くなる傾向にあります。

 ※「-」ハイフン・・・10症例未満のため非表示
呼吸器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 32 24.31 20.92 0.00% 83.22
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2-なし 23 22.65 19.06 0.00% 69.91
0400801499x012 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)手術なし  手術・処置等2-なし 定義副傷病あり 19 22.42 18.23 0.00% 86.84
0400801499x011 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病あり 13 18.08 16.68 0.00% 89.23
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かる75歳以上)手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 12 12.83 13.46 0.00% 84.25
 呼吸器科は、昨年度は超高齢化社会を反映しており、入院患者の内訳は高齢者の誤嚥性肺炎が症例数としては一番高くなっております。
 この他、最近は肺癌症例も増加してきていることから、呼吸器外科の症例数は気胸も含めて幅広く行うようになってきております。
 また、近年は在宅でお看取りいただける医療機関も増えてきているため、超高齢者の誤嚥性肺炎に関しては、今後も近隣の医療機関と連携して診療を行っていきたいと考えています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 193 29.81 26.30 2.07% 83.89
160760xx97xxxx 前腕の骨折 手術あり 36 13.42 5.68 0.00% 68.28
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)手術なし 定義副傷病なし  35 26.31 19.61 2.86% 79.71
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 定義副傷病なし 24  13.42 6.07 0.00% 51.00
160720xx01xxxx 肩関節周囲の骨折・脱臼 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿等 24 34.67 15.48 0.00% 76.75
 整形外科では、主に高齢者の外傷が多くなっています。
 内訳で一番多いのは股関節の周囲骨折で、2番目が前腕の骨折(主に手関節周囲)による入院となっています。術後は、リハビリ専門の病院への転院を積極的に行っていますが、当院にある地域包括ケア病棟に移り、自宅退院までリハビリを行う方も多くいるため、平均在院日数が全国平均よりやや長くなっています。3番目の胸腰椎以下の骨折も高齢者によく見られる骨折であり、多くの場合が自宅復帰可能までリハビリを行っているため、在院日数は少し長くなっています。
肛門外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060235xx97xxxx 痔瘻 手術あり 56 11.14 6.27 0.00% 40.64
060241xx97xxxx 痔核 手術あり 40 10.20 5.78 0.00% 58.78
060220xx97xxxx 直腸脱、肛門脱 手術あり 37 17.62 9.78 0.00% 77.16
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病なし 22 2.59 2.67 0.00% 73.09
060230xx97xxxx 肛門周囲膿瘍 手術あり 13 9.23 8.51 0.00% 44.31
 「痔瘻 手術あり」とは、深部痔瘻、多発性痔瘻、膿皮症併存例で、他院からの紹介症例が大部分を占めています。
 「痔核 手術あり」とは、抗血栓剤服用例、全身麻酔例、心疾患例、透析例の併発疾患が大部分を占めています。
 「直腸脱、肛門脱 手術あり」とは、再発例や高齢者・ADL低下例が多く、デロルメ法、アルテマイヤー法を施行しています。
 「内視鏡的大腸ポリープ粘膜切除術」は、全国平均並みの在院日数となっています。
 「肛門周囲膿瘍 手術あり」とは、膿瘍切開術・痔瘻根治術同時施行やクローン併存例が多くなっています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 23 19.91 20.92 0.00% 85.83
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日以内、かつ、JCS10未満)手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-4あり 定義副傷病なし 16 14.00 16.18 0.00% 80.75
110310xx99xx0x 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし 16 13.00 12.58 0.00% 68.94
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日以内、かつ、JCS10未満)手術なし 手術・処置1-なし 手術・処置等2-2あり 定義副傷病なし 13 14.15 16.16 15.38% 71.31
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 13 4.46 5.10 0.00% 66.46
 脳梗塞で入院される患者さんが最も多くなっています。
 高齢者の誤嚥性肺炎や神経変性疾患の患者さんの誤嚥性肺炎は、当科でも対応しており、必要に応じて嚥下造影検査等を行い、機能評価を行っています。
 めまい症状のため帰宅困難な患者さんの入院も対応しており、症状改善次第、速やかに退院されています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991x0x 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-あり 定義副傷病なし 57 2.04 2.53 0.00% 75.26
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 32 8.13 7.20 0.00% 74.56
110310xx99xx0x 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし 27 16.19 12.58 0.00% 80.26
11012xxx99xx0x 上部尿路疾患 手術なし 定義副傷病なし 14 15.86 5.86 0.00% 77.36
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等2-2あり 定義副傷病なし 11 2.91 10.97 0.00% 70.27
 H30年度は、前立腺癌が疑われる患者さんに対して行う、前立腺生検法という検査入院が最多でした。通常、検査翌日には退院できます。
 膀胱腫瘍に対する治療は、内視鏡をはじめとして進行癌には抗癌剤治療を行っています。
 尿路感染症に関しては、夜間の急な発熱にも救急外来で対応し、必要に応じて入院加療を行います。
 上部尿路疾患に当たる尿管結石症、結石性腎盂腎炎、腎結石症がありますが、その中でも多い尿路結石に対しては、疼痛の管理を行いながら、結石の部位によっては、硬性尿管鏡による内視鏡手術を行っています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 61 21.80 17.66 3.28% 84.93
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1-1あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 52 2.31 3.01 0.00% 71.17
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1-なし、1、2あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 25 4.88 4.47 0.00% 74.84
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 19 22.42 20.92 0.00% 85.63
050130xx9910xx 心不全 手術なし 手術・処置等1-あり 手術・処置等2-なし 14 16.29 15.49 0.00% 72.93
 高齢化に伴い、心疾患患者の入院数は増加しています。心臓が疲弊する事による心不全という状態に関係しての入院は特に増加しています。
 当院では、高齢に伴う嚥下機能の低下による誤嚥性肺炎をきっかけとした心不全の悪化の患者さんも多く、併せて治療を行うことがあります。可能な限り入院後の活動性低下を起こさないように肺炎、心不全で入院した患者さんに対しては、リハビリテーションを現在は全国平均よりやや長い期間行うようにしています。
 狭心症に対する、診断、治療目的での入院はいずれも短期の入院で安全に行うことができています。
 計画的に行う、狭心症のステント留置治療のほとんどが2泊3日の入院です。また、ペースメーカーのための入院期間も基本的には1週間で行います。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xx0x 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし 10 16.50 12.58 0.00% 73.50
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 10 17.70 20.92 0.00% 85.10
110290xx99x00x 急性腎不全 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし
 高齢化や猛暑により脱水を来し、体動困難となり誤嚥性肺炎や尿路感染症を併発し、救急搬送される方が増加しています。 

 ※「-」ハイフン・・・10症例未満のため非表示
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病なし 62 2.34 2.67 0.00% 67.24
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎、限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 22 16.45 10.08 0.00% 77.27
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 16 10.38 7.75 0.00% 60.13
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 手術なし 手術・処置等2-なし  16 21.38 8.93 0.00% 72.88
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2-なし 15 12.07 5.42 0.00% 60.67
 健康診断で、便潜血陽性を指摘された場合や貧血の精査の過程で、大腸ポリープが発見されることが多く、検査時にその場でポリープを切除することができます。切除時は1日入院して頂き、出血等がなければ翌日に退院となります。
 胆石による疾患は、現在、内視鏡的治療が主流となっています。胆石が大きく複数ある場合や炎症がひどくなって受診となることも多いため、治療期間が長くなる傾向にあります。
 虚血性腸炎は、高齢者や中等症以上の方も多いため、やや治療期間が長くなっています。
 感染性胃腸炎は、高齢者や合併症のある方は、入院期間が長くなる事がありますが、若い方は入院期間は短くなっています。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上)ヘルニア手術 鼠径ヘルニア手術 49 6.98 4.96 0.00% 73.76
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎、限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 46 12.80 10.08 0.00% 77.07
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石等)腹腔鏡下胆嚢摘出術等 41 8.34 6.52 0.00% 60.98
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆管炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 25 8.84 7.30 0.00% 62.20
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 20 9.30 8.95 0.00% 78.60
 昨年度消化器外科領域で、入院治療を行った患者さんの内訳では、鼠径ヘルニアが最も多く、次いで胆道系疾患(総胆管結石、胆嚢結石、胆管炎、胆嚢炎)という結果でした。鼠径ヘルニアについては、腹腔鏡手術を中心に根治手術を行い、胆道系疾患は、内視鏡ならびに腹腔鏡手術による治療を行っています。これらの治療においては、安全に滞りなく進むために作成されたクリニカルパスという治療計画書のスケジュールに沿って行う事を基本としています。
 当科では、腹部救急疾患を多く診療します。嘔吐や腹痛を来す腸閉塞もその一つですが、保存的治療で改善が見られない場合は、手術へ移行することもあります。
 全ての疾患において短期入院が理想ではありますが、高齢化社会を反映して様々な併存疾患を有する患者さんが多く、また、介護の問題により長期入院を希望される方も多いために、その結果、平均在院日数が全国平均よりも長くなる傾向となっています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし 21 24.52 7.35 0.00% 80.48
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし
010040x099000x 非外傷性硬膜下血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし
010040x199x00x 非外傷性硬膜下血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上)手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病なし
 昨年度は、頭部外傷で手術を必要とせず保存的治療を行った症例が最も多く見られました。平均年齢が80歳と高齢ですので、全国平均に比し、在院日数が長くなりました。
 2番目は、脳内出血でやはり高齢者が多く長期入院となりました。
 3番目の非外傷性頭蓋内血腫とは、高血圧性脳内出血やアミロイド脳症による脳内出血です。平均年齢78歳と高齢で、更に片麻痺や言語障害等の重度障害例が多く、在院日数が長くなりました。
 
 ※「-」ハイフン・・・10症例未満のため非表示
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 13 11 1 7
大腸癌 21 11 19 16 1 7
乳癌 1 7
肺癌 1 7
肝癌 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 当院では5大癌(胃癌・大腸癌・乳癌・肺癌・肝癌)のうち、乳癌以外の全てに対応可能な体制を整えています。
 病気分類とは、癌の深達度、リンパ節転移、遠隔転移の有無によりステージⅠ~Ⅳまでを分類するもので、当院での癌症例病気分類の内訳では、その多くがステージⅢ以上の進行癌です。治療法は、手術や化学療法が主ですが、専門医による詳細な検討により、個々の症例に最適な治療法を選択します。
 ステージⅣの最も進行した癌に対しても、可能な限り手術と化学療法による積極的治療を行っています。化学療法に関しては、治療ガイドラインに準じた最新の標準治療を行っており、医師、緩和ケア認定看護師、薬剤師とともに副作用対策も含めたチーム医療を実践しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 24 9.92 55.63
中等症 140 17.99 83.69
重症 33 17.82 87.55
超重症
不明
 当院の肺炎入院患者さんは、主に中等症の方ですが、軽症~超重症まで多岐に渡ります。高齢の方が多いため、中等症以上では入院日数が長くなりやすい傾向にあります。

※「-」ハイフン・・・10症例未満のため非表示
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 82 19.46 77.74 46.34%
その他 23 11.87 78.39 21.74%
  毎年100名以上の脳梗塞の患者さんが入院されており、大半が発症後3日以内に入院されています。
 症状によっては、直接自宅への退院が困難な場合もあり、急性期治療終了後、更なるリハビリテーション加療目的に回復期リハビリテーション病院へ転院していただき、日常生活動作の向上を図っています。 
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) 18 2.39 5.78 0.00% 41.50
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉又は1肺葉を超えるもの)
K496-2 胸腔鏡下醸膿胸膜又は胸膜胼胝切除術
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉又は1肺葉を超えるもの)
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除)
 症例数の最も多い胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術)は、気胸に対して行う手術であり、肺嚢胞が破れて胸腔内に空気が漏れて肺が縮んでしまうため、呼吸苦などの症状が見られます。この疾患に対し、内視鏡を用いて完全に修復する手術で、当院ではクリニカルパス(注)8日間を全ての症例に使用して、術後6日以内の退院を達成しており、自宅復帰は100%です。手術は、皮膚に1㎝の切開を3カ所開けるだけで行えます。痛みも少なく、創部も目立たず美容面でも大きなメリットがあります。 
 肺癌等の肺悪性腫瘍に対しても同様に、クリニカルパスと内視鏡切除を行い、合併症もほとんど見られず早期の社会復帰が可能となっております。
 
 (注)クリニカルパス・・・疾患別に入院中に行われる検査、治療などの医療行為や患者さんの療養に関するスケジュールをあらかじめ計画したもの。
  ※「-」ハイフン・・・10症例未満のため非表示
 
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) 133 3.20 24.97 57.14% 84.15
K0811 人工骨頭挿入術(肩、股) 62 4.87 22.63 67.74% 84.69
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨) 30 2.43 18.80 10.00% 56.47
K0731 関節内骨折観血的手術(肩、股、膝、肘) 24 2.50 34.42 29.17% 74.08
K0463 骨折観血的手術(鎖骨、膝蓋骨、手、足、指(手、足)) 24 2.58 16.00 16.67% 58.00
 整形外科のH30年度の手術件数は558件でした。
 そのうち、大腿骨や上腕骨の骨接合術と人工骨頭置換術が多くなっています。続いて手関節、上腕骨の骨折の件数も多く、高齢者の骨折の治療が主となっています。そのため、元々、高齢者の方は持病も多く、全身状態が手術に耐えうるのかの検査を行う必要があり、術前に日数を要する場合があります。また、術後は、リハビリ専門病院へ転院を行っていますが、当院にある地域包括ケア病棟に移り、自宅退院までリハビリを行う方もいるため、在院日数はやや長くなっています。更に、最近は関節の人工関節も増えてきており、自宅復帰までリハビリを行っています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 10 1.90 19.80 0.00% 74.70
 脳神経外科の手術は、穿頭手術を主体に行っています。H30年度は、慢性硬膜下血腫の手術が10例でした。
 慢性硬膜下血腫は、頭部打撲や抗血栓剤服用中に発病する事の多い疾患です。高齢者に多く見られます。歩行障害や認知症様の症状を呈する事が多く、頭部CTやMRI等の画像診断の普及で、比較的早期に発見されることが多くなってまいりました。
 局所麻酔下で、頭蓋骨に1個の穴を穿ち、貯留した血液を吸引洗浄することで治す事が可能です。このような手術は、慢性硬膜下血腫の血腫洗浄術と呼ばれています。
 大部分の方は、手術後速やかに症状は消失し、発病前の状態に戻られます。
肛門外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7462 痔瘻根治手術(複雑なもの) 47 0.81 10.49 0.00% 42.72
K7434 痔核手術(脱肛を含む。)根治手術(硬化療法(四段階注射法によるもの)を伴わないもの) 37 1.19 8.14 0.00% 56.68
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2㎝未満) 27 0.37 3.67 0.00% 71.19
K7461 痔瘻根治手術(単純なもの) 18 0.83 8.06 0.00% 34.89
K7421ロ 直腸脱手術(経会陰によるもの(腸管切除を伴うもの)) 16 2.06 19.88 12.50% 77.38
 痔瘻根治手術(複雑なもの):深部痔瘻(骨盤直腸窩、坐骨直腸窩、高位筋間)、多発性痔瘻、広範囲膿皮症併存例、クローン病併発例で占められ、他院からの紹介例(再発、難治例)が大部分です。発癌予防のために、病変の可及的切除を施行し、括約筋温存術を施行しています。クローン病に関しては、生物学的導入療法を行っています。その結果、再発例、難治例は10%と低く、便失禁の後遺症で問題となる例は稀です。
 痔核手術は、問題となる疾患を有した患者さん(抗血栓剤服用中、透析中、重篤な心疾患、ADL低下)や、嵌頓痔核、肛門狭窄、粘膜脱併存の患者さんに行っています。
 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術は、5㎜~3㎝の大きさまでは1回の処置で行っています。
 痔瘻根治術(単純なもの)は、低位筋間痔瘻に対して、切開開放術、二次瘻管切除・一次瘻管切離術を行っています。
 直腸脱は、経肛門的腸管切除術(デロルメ法、アルテマイヤー法)を行い、臓器脱併存患者さんには、開腹直腸吊り上げ固定術を施行しています。
神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)
 当科では、脳卒中や神経変性疾患といった嚥下障害を来す、数多くの疾患を扱っています。
 誤嚥のリスクが高く、食事や水分の経口摂取が望めない患者さんには、消化器内科・外科と連携を取り、胃瘻造設を検討・実施します。
 
 ※「-」ハイフン・・・10症例未満のため非表示
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術(その他のもの)) 33 1.03 6.18 3.03% 74.48
K8412 経尿道的前立腺手術(その他のもの)
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術
K7812 経尿道的尿路結石除去術(その他のもの)
K7981 膀胱結石摘出術(経尿道的手術)
 最も多い膀胱悪性腫瘍手術ですが、尿道から内視鏡を膀胱内へ挿入し、電気メスにて膀胱腫瘍を切除するとともに、腫瘍の深達度なども評価しています。
 次いで、経尿道的前立腺手術は、尿道から内視鏡を挿入し、排尿障害の原因となっている前立腺のこぶ(腺腫)を切除し、尿の通りをよくする手術です。
 また、腎癌や尿管癌に対して内視鏡下で行う手術や水腎症、尿管狭窄に対して尿管から管を入れる尿管ステント留置術も行っています。
 経尿道的尿路結石除去術は、尿道から内視鏡を尿管まで挿入し、尿管結石を直性破砕、抽出する手術です。当院の尿管鏡は硬性鏡ですので、骨盤の高さより下の下部尿管の結石に対して行っています。
 
 ※「-」ハイフン・・・10症例未満のため非表示
 
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 18 1.11 5.94 5.56% 75.78
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 11 0.73 2.36 0.00% 75.91
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 11 7.27 10.27 0.00% 79.27
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症に対するもの)
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞に対するもの)
 高齢化に伴う全身性の動脈硬化に関連する病気が増えてきています。
 頭や首の動脈であれば、脳梗塞、心臓の動脈であれば、心筋梗塞を起こします。その他、足の動脈が閉塞したり、細くなる病気や腎臓などの臓器に流れる動脈が狭くなったり等、様々なものがあります。
 当院では、心臓の血管(冠動脈)に関連する、急性心筋梗塞、不安定狭心症、安定狭心症といった冠動脈疾患に対するステント留置術を行っています。また、心臓以外にも下肢動脈、腎動脈、鎖骨下動脈等に対しての血管形成術も対応可能です。
 徐脈性不整脈に対するペースメーカー植え込み術を行っています。
 ステント留置術、ペースメーカー植え込み術ともに、医療技術や器具の進歩もあり安全性が格段に向上しています。

 
 ※「-」ハイフン・・・10症例未満のため非表示
 
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント又は外シャント設置術
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術
 末期腎不全の患者さんの腎代替療法として、血液透析を導入する際に内シャント設置を行っています。また、シャントトラブル出現時にPTA(経皮的シャント拡張術・血栓除去術)を施行しています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2㎝未満) 79 1.22 3.33 0.00% 69.01
K618 内視鏡的胆道ステント留置術 17 5.06 26.82 11.76% 71.71
K654 内視鏡的消化管止血術 13 0.23 15.62 15.38% 78.15
K688 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 12 12.75 15.50 58.33% 76.17
K6532 内視鏡的胃ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下剥離術)
 大腸ポリープは、内視鏡検査時にその場で切除治療を行います。切除後入院となりますが、基本的に入院期間は1日で済みます。
 胆道ステント留置は、主に胆石が胆管に詰まった場合の処置の一つとして行われます。更に、内視鏡を用いた胆石の摘出術も併せて行い治療します。
 血を吐いたりした場合、すぐに緊急内視鏡検査を行い、出血源に同定し、その場で出血を止める処置を行います。潰瘍からの出血が多く、同時に治療を行っています。
 病気や年齢による嚥下機能の低下に対し、胃瘻造設を行います。局所麻酔下におなかに穴を開け、そこから胃にチューブを通します。全身の機能が低下している方が多いため、造設後に療養のため転院する事が多くなります。
 早期の胃癌の場合は、お腹を切らずに、内視鏡を用いて腫瘍の部分を切除する治療ができます。治療後は一時的に潰瘍を形成しますが、経過は良好で、入院期間も短くて済むことが多いです。

 
 ※「-」ハイフン・・・10症例未満のため非表示
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 68 2.28 5.53 1.47% 61.31
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 31 1.90 11.13 9.68% 79.00
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 26 1.23 3.92 0.00% 71.42
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 25 2.56 4.48 0.00% 75.92
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 17 1.59 4.71 0.00% 35.18
 外科手術件数において最も多いものは、胆石症や急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術です。緊急の高い急性胆嚢炎例に対しても早期手術が可能な体制を整えており、良好な術後成績が得られています。
 次に多い、内視鏡的胆道ステント留置術というのは、総胆管結石症に対する内視鏡治療の事です。高齢者に多い疾患であることや、疾患の性質上、複数回治療が必要となる事が多く、入院期間も他疾患に比べ長い傾向にあります。
 3番目に多い、鼠径ヘルニアに対するヘルニア根治術にも当科では力を入れており、従来法の手術に加え、2014年より腹腔鏡手術を導入しています。これにより、患者さんの負担はより軽くなり、入院期間の短縮にもつながっています。
 虫垂炎に対する手術も腹腔鏡手術を基本としています。胆嚢摘出術、鼠径ヘルニア根治術、虫垂切除術に関してはクリニカルパスを導入しており、治療法の均一化を図ることで、入院期間の短縮と安全性を高めています。
 その他、表に示す以外に、胃癌、大腸癌、膵臓癌、肝臓癌、胆管癌に対しても専門医による治療体制を整えています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる 11 0.31%
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 11 0.31%
異なる
 H30年度は、誤嚥性肺炎、心不全、腎不全等の疾患が契機で入院して来られた患者さんのうち、重篤化し敗血症に至ったケースが11件発生しています。
 手術・処置等の合併症は、傷病に対して手術や処置を行った後、ある確率で不可避に生じる病気や症状(合併症)であり、術後創部の感染症の予防には、細心の注意を払っていますが、年に数件は発生しています。H30年度は創部感染が多く発生しました。

 
 ※「-」ハイフン・・・10症例未満のため非表示
更新履歴
2019/9/26
病院情報を公開しました。 > 平成29年度の「病院指標」はこちらからご覧いただけます。