令和2年度 福西会 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 0 29 59 85 168 211 407 802 981 535
当院令和2年4月1日~令和3年3月31日までに退院された患者さんの数になります。年齢を10歳単位で分けて集計しています。
 退院患者さんの合計は3,277人でした。平均年齢は74.35歳で、70歳以上の患者さんが全体の70.73%を占めており、ご高齢の患者さんが多い病院といえます。
 当院の位置する福岡市早良区は、地理的にいえば縦に長く、北から東方面は都心寄りで、南西部は佐賀県境の山地があり、ふもとには田園風景が広がります。当院は同区のほぼ中心にあり、比較的高齢者の方が多い地域にあたるためと考えます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路感染症 手術なし 10 16.30 13.00 10.00% 85.40
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし
161020xxxxx00x 体温異常 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒)手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
0400801499x013 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-あり
当科は、内科的疾患に幅広く対応しています。昨年度は、新型コロナウイルス肺炎が流行した影響で、全体的に症例数が少なくなっています。基本的に早期退院を目標としていますので、上位5疾患を見ると全国平均の日数で退院しています。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
呼吸器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-なし 84 17.12 20.51 35.71% 87.68
040081xx99x1xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2-あり 17 22.59 22.28 47.06% 85.71
0400801499x011 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-あり 15 13.13 17.44 26.67% 84.40
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2-なし 15 13.33 18.61 13.33% 78.73
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上)手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 12 15.00 13.93 25.00% 85.50
当科の入院患者数の疾患内訳は、例年と同様に誤嚥性肺炎が最も多くなっています。自力で喀痰や分泌物を排出できない患者さんに対しては、排出を促進するIPV(人工呼吸器)を積極的に使用しています。平均在院日数は、全国平均並みか短くなっており、患者さんの生活の質向上に役立っていると考えています。
また、誤嚥に限らない市中肺炎も多くなっています。症例の平均年齢は80歳後半ですので、現在の超高齢社会を反映したものと思われます。
急性期治療後は、療養型医療機関や施設に転院・転所するケースが多くなっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1-なし 18 25.44 12.87 0.00% 76.22
100100xx97x1xx 糖尿病足病変 手術あり 手術・処置等2-あり
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)
160980xx9700xx 骨盤損傷 その他の手術あり 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし
外科での入院症例では、昨年に引き続き蜂巣炎(蜂窩織炎)が最も多い疾患でした。
全国平均よりも在院日数が長いのは、高齢で併存疾患が多い患者さんの比率が高いことと、元々歩行が困難であり、高度認知症で局所の安静が保てない患者さんが多いことが挙げられます。
次いで、褥瘡が多い疾患です。やはり高齢者や体動困難な患者さんが多いことで、ステージⅣの広範囲かつ壊死組織深達度が深く、感染の合併症が多いため在院日数が多くなっていることが大きな要因です。感染部位のデブリードマンとコントロールの後、NPWT(局所陰圧閉鎖療法)を行って良好な治療成績ですが、長期化が難点です。しかし、転院率が0.00%でほぼ全例が軽快して退院されています。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 198 31.13 25.09 61.62% 84.56
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む)手術なし 55 21.93 18.81 47.27% 78.82
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2-なし 15 27.53 19.06 40.00% 77.00
160820xx01xxxx 膝関節周囲の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他等 14 42.93 19.53 28.57% 70.64
070343xx99x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。)腰部骨盤、不安定椎 手術なし 手術・処置等2-なし 13 20.23 13.34 23.08% 77.54
整形外科では、主に高齢者の骨折、外傷が多くなっています。
内訳で一番多いのが股関節周囲の骨折で、2番目が胸腰椎以下の骨折による入院となっています。リハビリテーション専門の病院への転院を積極的に行っていますが、当院にある地域包括ケア病棟に移り、自宅退院までリハビリテーションを行う方もいるため、平均在院日数は全国平均よりやや長くなっています。3番目の骨盤骨折も骨脆弱性による高齢者によくみられる骨折であり、多くの場合が自宅復帰可能までリハビリテーションを行っているため在院日数は長くなっています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 19 23.42 8.18 21.05% 82.84
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
010010xx9900xx 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
頭部外傷で手術を必要とせず、保存的治療を行った患者さんが最も多く見られました。平均年齢が82歳であり、高齢の方の転倒による頭部外傷の多さが目立ちます。外傷による頭蓋・頭蓋内損傷で手術を行った事例が9例あり、いずれも慢性硬膜下血腫によるものでした。非外傷性頭蓋内出血とは、高血圧性脳内出血やアミロイド脳血管症による脳内出血です。平均年齢が78歳と、やはり高齢者に多い疾患であり、リハビリテーションを行っているため平均在院日数が長めになっております。
てんかん患者さんは9件で、平均年齢71歳と他の疾患にくらべやや年齢が低い傾向でした。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
肛門外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060235xx97xxxx 痔瘻 手術あり 50 6.82 5.98 0.00% 45.94
060230xx97xx0x 肛門周囲膿瘍 手術あり 定義副傷病-なし 30 6.20 7.40 0.00% 43.00
060241xx97xxxx 痔核 手術あり 26 8.58 5.64 0.00% 57.65
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 22 2.73 2.68 0.00% 69.41
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 22 12.64 7.74 4.55% 72.86
「痔瘻の手術あり」とは、深部痔瘻、多発性痔瘻、膿皮症併存に対し、根治術(単純、複雑)を行った症例で、他院からの紹介が大部分を占めています。
「肛門周囲膿瘍の手術あり」とは、膿瘍切開術を行い排膿した症例で、平均で7日以内には退院となっています。
痔核に対する手術施行症例、小腸・大腸の憩室炎は全国の平均在院日数より長くなっていますが、これは院内の地域包括ケア病棟へ転棟し療養を続けた症例も含んでいるためです。
「大腸ポリープの内視鏡的大腸、粘膜切除術」を行った症例のほとんどは、3日以内に退院可能ですが、まれに入院が長引くケースがあるため、全国の平均在院日数より少し長くなっています。
放射線科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。)その他の手術あり 手術・処置等2-なし
060300xx99x00x 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。)手術なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
130030xx97x00x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
060300xx99x1xx 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。)手術なし 手術・処置等2-あり
060050xx99040x 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。)手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-4あり 定義副傷病-なし
肝がんの治療としては、内科、外科と協力して手術肝動脈塞栓症や抗癌剤治療を行っていますが、主に肝動脈塞栓術や抗癌剤治療は、当科が施行しています。
当院の患者さんは全国と比較して高齢の方が多く、若干入院日数が長くなっています。
また、胃静脈瘤や肝性脳症に対するBRTO(バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術)や緊急血管造影も行っており、良好な治療成績を認めています。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 26 7.12 4.94 0.00% 72.96
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2-なし 19 10.37 6.36 0.00% 76.05
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-2あり 定義副傷病-なし 17 14.24 15.54 29.41% 71.06
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 16 13.06 13.00 6.25% 83.00
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日以内、かつ、JCS10未満)手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-4あり 定義副傷病-なし 14 15.79 15.64 35.71% 78.64
脳梗塞や一過性脳虚血発作などの脳卒中で入院される方が最も多いです。
めまいで入院される方も多く、初期対応の際は脳卒中との鑑別が大事です。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 99 18.98 13.00 13.13% 83.42
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2-なし 25 9.28 7.13 0.00% 74.88
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1-あり 19 2.00 2.54 0.00% 70.89
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 12 14.08 8.52 0.00% 76.17
11022xxx99xxxx 男性生殖器疾患 手術なし
発熱性尿路感染症の入院が最も多く、入院期間は高齢者の患者さんが多いこともあり、平均在院日数は18日間程度とやや長めになっています。
その次に、膀胱がんの経尿道的手術の入院が多く、入院期間は7~10日間程度です。
前立腺生検目的の入院が3番目に多く、通常検査翌日には退院可能です。
前立腺肥大に関しては、内視鏡的手術(TUPP)を行っており、中等度の前立腺肥大に対する加療を行っています。
尿路結石に対しては、体外衝撃破結石破砕術を行っていますが、原則として外来で日帰りで行っています。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 72 19.33 17.23 18.06% 88.43
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1-1あり 手術・処置等2-なし 42 2.17 3.07 0.00% 69.36
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1-なし 1,2あり 手術・処置等2-なし 33 4.39 4.44 0.00% 68.18
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1-なし、1,3あり 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 31 13.19 10.56 6.45% 82.97
050130xx9901xx 心不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-1あり 19 24.74 18.64 21.05% 86.68
心臓に何らかの心臓機能が低下し、体が浮腫む疾患が心不全です。その原因は様々で、心臓を栄養とする血管の動脈硬化に基づく狭心症や心筋梗塞、心臓のポンプ機能を担う心臓弁の変化による弁膜症、脈が早くもしくは遅くなり過ぎるために起こる不整脈などがあります。いずれも加齢と共に増加し、当院に心不全で入院される患者さんの平均年齢は85歳を超えています。心不全に対しては、点滴や人工呼吸などによる治療と同時に多くの職種、特に心臓リハビリテーションなどを積極的に導入し、早期離床に努めていますが、ご高齢であり退院のための環境整備、あるいは転院となることも多く、やや入院期間が長くなる傾向にあります。
心不全の原因の中でも、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患に対しては、心臓カテーテルによる検査や血管内治療を当院でも施行しています。検査では、1泊2日の入院期間で行っています。狭心症や心筋梗塞で入院する場合でも、可能な限り早期リハビリテーションの介入などにより、入院期間を適切に調整することに努めています。
不整脈治療では、脈が遅くなり過ぎる状態に対して、ペースメーカー手術の治療を行っています。やはり高齢者が多いために、入院期間がやや長い傾向にありますが、完全に退院できるタイミングなどを見計らいながら治療をしております。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置1-なし 手術・処置等2-なし
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-1あり
高齢の患者さんでは尿路感染症の合併症も多く、抗菌薬加療を施行しております。
慢性腎臓病の保存期の患者さんには食事療法、薬物療法を行います。また、血圧管理や血糖管理、栄養指導等を行い、多方面より腎機能悪化を予防する加療を行っています。また腎不全の患者さんは心不全を合併することもあり、利尿剤等の投薬で加療を行います。
腎代替療法が必要な慢性腎臓病ステージG5の方には、血液透析、腹膜透析、腎移植を提案させていただき、患者さんの希望される治療方法をともに検索し、お身体に負担のない治療を選択していきます。腎炎やネフローゼを疑う症例に対しては、高度医療機関と密に連絡を取り合い、検査方針、治療方針を決定しております。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 43 2.86 2.66 0.00% 70.67
060380xxxxx00x ウイルス性腸炎 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 35 8.29 5.86 2.86% 59.26
060130xx9900xx 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他の良性疾患)手術なし 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 24 8.96 7.71 0.00% 72.50
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 23 10.39 7.74 0.00% 65.78
060140xx97x0xx 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの)その他の手術あり 手術・処置等2-なし 20 15.60 10.83 5.00% 74.85
検診などがきっかけで内視鏡検査を受け、大腸ポリープが見つかった場合、同時にポリープを切除することができ、基本的に1泊入院で済みます。
胃腸炎は、年齢、季節を問わず多い疾患です。高齢者が多いため、入院期間が少し長くかかることがあります。
飲酒を続けると気付かないうちに肝機能が悪くなり、放置すると肝硬変まで進行したりします。当院では、肝不全状態となって受診する方が多く、治療期間が長くなる傾向があります。
吐血や下血症状のある患者さんは、時間外でも緊急内視鏡検査で対応しています。
大腸の憩室は、憩室の炎症や出血を起こすことがあります。炎症が強くなってからの受診や抗凝固剤を服用されている方も多く、出血の泊りがやや悪いため治療期間が少し長くなることがありますが、経過は良好です。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 59 13.90 9.53 6.78% 78.59
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上)ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 40 7.70 4.86 0.00% 69.33
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 29 6.34 5.44 0.00% 37.62
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1-なし 手術・処置等2-なし 定義副傷病-なし 27 9.22 7.23 0.00% 61.74
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など)腹腔鏡下胆嚢摘出術等 25 7.72 6.41 0.00% 56.88
前年度に入院治療を行った疾患の内訳で最も多かったのは、胆道系の疾患です。これらは上位5種のうち第1位、4位、5位となっています。これらはいずれも胆嚢結石に起因する胆管炎・胆嚢炎・胆石発作に対する治療であり、胆管炎に対しては経口的内視鏡治療を、胆嚢結石に対しては、腹腔鏡による胆嚢摘出手術による治療を多数行っています。
第2位の鼠径ヘルニアについては、ほぼ全ての症例で腹腔鏡手術を行っています。
第3位の虫垂炎切除術は全ての症例で、腹腔鏡下手術を行っています。診断がつき次第、速やかに治療開始可能であり、合併症率も低く短期間での退院が可能となっています。これらの治療においては、安全に滞りなく進むために作成されたクリニカルパスという治療計画書のスケジュールに沿って行うことを基本としています。
全ての疾患において短期間入院と早期社会復帰が理想ではありますが、超高齢社会を反映し、様々な併存疾患を有する患者さんが多く、また介護の問題により長期入院を希望される方も多いために平均在院日数が全国平均よりも長くなる場合もあります。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 17 1 8
大腸癌 17 22 1 8
乳癌 1 8
肺癌 12 1 7,8
肝癌 10 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では、5大癌(胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌)のうち、乳癌以外の全てに標準治療体制を整えています。
病期分類とは、癌の大きさと拡がり程度、リンパ節転移、遠隔転移の有無によりステージⅠからⅣまでを分類するもので、ステージⅣが最も進行した病態を表します。
当院の集計では、特に胃癌や大腸癌においては健診や内視鏡検査の普及がステージⅠもしくはⅡの比較的早期の癌発見に寄与している可能性が示唆されました。しかしながら症例の多くは、ステージⅢ以上の進行癌です。治療法は、手術や化学療法が主ですが、専門医チームによる詳細な検討により、個々の症例に最適な治療法を選択します。
ステージⅣの最も進行した癌に対しても、可能な限り手術と化学療法による積極的治療を行っています。化学療法に関しては、治療ガイドラインに準じた最新の標準治療を行っており、医師、化学療法認定看護師、薬剤師とともに副作用対策も含めたチーム医療を実践しています。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
 
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 60 18.77 81.53
重症
超重症
不明
市中肺炎重症度分類「A-DROP」を点数化したもので、点数が高くなるほど重症であることを示します。新型コロナウイルス感染症の影響(感染予防、受診控え等)もあり、全体的に症例数がかなり減少しています。重症度分類別件数の構成としましては、中等症が全体の80%を占めており、最も多くなっています。重症は10%、軽症、超重症患者さんはそれぞれ約5%程度でした。平均在院日数は、全国平均と変わらない水準で早期退院を目指しています。他は、急性期治療後に院内の地域包括ケア病棟に移って、リハビリテーション等の継続加療が必要な患者さんは在院日数が長めとなっています。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 75 19.61 80.36 35.48%
その他 18 22.22 80.28 9.68%
毎年100名近い脳梗塞の方が入院されています。当院では、急性期の精査加療、リハビリテーションを行っています。症状によっては、すぐに自宅へ退院することが困難なケースも見られます。その様な場合、回復期病院と連携し、身体機能の回復を図っていきます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔上部分切除によるもの) 22 2.14 4.91 4.55% 30.68
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除)
K496-2 胸腔鏡下醸膿胸膜又は胸膜胼胝切除術
K5132 胸腔鏡下肺切除術(部分切除)
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える)
症例数の最も多い胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術)は気胸に対して行う手術であり、肺嚢胞が破れて胸腔内に空気が漏れて肺が縮んでしますので、呼吸苦等の症状が見られます。この疾患に対し内視鏡を用いて、破れた肺嚢胞を切除・修復する手術で、当院ではクリニカルパス(※注)8日間を全ての症例に使用しており、術後6日以内の自宅復帰率が高くなっています。手術は皮膚に1㎝の切開を3ヶ所開けるだけで行うので、痛みも少なく創部も目立たず美容面でも大きなメリットがあります。肺癌や膿胸に対しても同様にクリニカルパスと内視鏡下切除術を行い、合併症も見られずほとんどが自宅退院され、早期の社会復帰が可能となっております。
※注・・・疾患別に入院中に行われる検査、治療等の医療行為や患者さんの療養に関するスケジュールを予め計画したもの

※(-)ハイフン…10症例未満の場合

整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 125 2.62 28.15 55.20% 85.20
K0811 人工骨頭挿入術(股) 79 4.22 26.19 69.62% 83.66
K0463 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足) 21 2.43 29.05 23.81% 67.71
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 18 3.83 33.50 11.11% 67.78
K0732 関節内骨折観血的手術 胸鎖、手、足 15 5.33 38.27 13.33% 63.53
整形外科の令和2年度の手術総件数は532件でした。
そのうち、大腿骨や上腕骨の骨接合術と人工骨頭置換術が多いといえます。その他、四肢の骨折の件数も多く、高齢者の骨折の治療が主となっています。高齢者の方は、元々持病を持っている場合が多く、全身状態が手術に耐えうるのかの検査を行う必要があり、術前に日数を要する場合があります。また、術後はリハビリ専門の病院へ転院することが多いですが、急性期病棟から当院にある地域包括ケア病棟へ移り、自宅退院までリハビリを行う方も一定数いるため術後の在院日数はやや長くなっています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 11 5.09 20.73 0.00% 79.55
脳神経外科の令和2年度の手術は、慢性硬膜下血腫の手術が11件でした。
慢性硬膜下血腫は、頭部打撲や抗血栓剤服用中に発病することの多い疾患です。高齢者によく見られます。
歩行障害や認知症様の症状を呈することが多く、頭部CTやMRI等の画像診断の普及で、比較的早期に発見されることが多くなってまいりました。
手術は局所麻酔を行い、頭蓋骨に1個の穴を開けて貯留した血液を吸引することで治せます。
このような手術を慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術といいます。良性疾患であり、大部分の方は術後速やかに症状は消失し発病前の状態に戻られます。
肛門外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7462 痔瘻根治手術(複雑なもの) 51 1.00 4.90 1.96% 45.88
K745 肛門周囲膿瘍切開術 24 0.17 5.54 0.00% 44.08
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2㎝未満) 22 0.32 2.09 0.00% 71.68
K7434 痔核手術(脱肛を含む。)根治手術(硬化療法(四段階注射法による) 17 1.18 6.24 0.00% 56.06
K7461 痔瘻根治手術(単純なもの) 15 1.00 4.07 0.00% 50.47
痔瘻根治術(複雑なもの)は、深部痔瘻(骨盤直腸窩、坐骨直腸窩、高位筋間)、多発性痔瘻、広範囲膿皮症併存症で占められ、他院からの紹介例(再発、難治例)が大部分です。発癌予防のために病変の可及的切除を施行し、括約筋温存術を施行しています。その結果、再発例、難治例は3%以下と低く、便失禁の後遺症で問題となる症例はありません。
肛門周囲膿瘍切開術は、高位・定位筋間膿瘍、坐骨直腸窩膿瘍の患者さんに行っています。
内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術は、1階の処置で行っています。
痔核手術は、問題となる疾患を有した患者さん(抗血栓剤服用中、透析中、重篤な心疾患、ADL低下)や嵌頓痔核、肛門狭窄、粘膜脱併存の患者さんに行っています。
痔瘻根治術(単純なもの)は、低位筋間痔瘻に対して、切開開放術、二次瘻管切除・一次瘻管切離術を行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術(その他のもの)) 25 1.24 7.04 0.00% 74.88
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 13 1.15 18.23 15.38% 67.00
K8412 経尿道的前立腺手術(その他のもの) 11 3.45 9.36 0.00% 77.27
K821 尿道狭窄内視鏡手術
K8352 精巣悪性腫瘍手術
最も多いのは膀胱癌に対する内視鏡切除術であり、表在性腫瘍に対して治療を行っています。クリニカルパスを使用し、術後7日間で退院可能です。
経尿道的ステント留置術は、水腎症に対して行っています。閉塞性尿路感染症の治療の一環として行うことが多いため、術後18日間と長めの入院となっています。
前立腺肥大に対しては、内視鏡的手術(TURP)を行っています。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 23 2.70 2.43 0.00% 68.52
K597-2 ペースメーカー交換術 14 0.00 7.14 0.00% 86.21
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極の場合) 10 2.90 9.50 0.00% 80.20
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症に対するもの)
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他のもの)
経皮的冠動脈ステント留置術あるいは形成術は、心臓を栄養する血管(冠動脈)の動脈硬化により冠動脈の血流低下あるいは途絶することで、胸痛や心不全・突然死・不整脈などを引き起こす狭心症や心筋梗塞に対する治療法です。狭くなった血管に対して風船や金属製の網目状のコイル(ステント)で拡張する治療法で、その治療法が発明され50年が経過していますが、今や全世界に普及し、安全に治療できる手術として確立しております。当院でも安全を心掛けながら、地域の医療機関と連携しながら治療を行っております。
ペースメーカー移植術と交換術は、脈が遅くなるために体調不良を来す不整脈に対する治療法です。移植術では、心臓まで電極を挿入し、電池につないで心臓に刺激を与えて、適切に脈を増加させます。電池は7~10年程度で消耗するために、適切な時期に交換が必要になります。以前は、交換術も1週間の入院をお願いしていましたが、2泊3日の入院での治療も行っております。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術(単純なもの) 12 5.17 11.17 0.00% 73.08
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施)
当科では、腎代替療法の導入を行っており、必要に応じて血液透析を選択された患者さんには内シャント造設術や長期留置型カテーテル挿入術等を施行しております。腹膜透析導入時には、腹膜透析カテーテル挿入術を施行しております。
シャント作製後は、数日で退院が可能ですが、ご高齢の患者さんや視力の悪い患者さん等、自宅での創部消毒処置が困難な場合は、抜糸まで入院を継続していただき、その間に合併症に対する精査を行っています。そのため、入院期間が長期化していると考えられます。
維持血液透析中の患者さんのバスキュラーアクセス管理を行っております。定期的なシャントエコーにて評価を行い、必要時にはカテーテルを用いてシャント狭窄を改善させるPTAを行います。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2㎝未満) 57 2.05 2.61 3.51% 70.79
K654 内視鏡的上部消化管止血術 18 0.33 15.78 5.56% 77.17
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 10 4.30 16.70 20.00% 81.00
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2㎝以上)
K653-3 内視鏡的食道及び胃内遺物摘出術
内視鏡的での大腸ポリープ切除は通常1日入院で済むことが多いですが、大きいポリープの場合、切除の傷が大きくなった時は、数日出血しないか経過を見ることがあります。
吐血など消化管からの出血は、内視鏡を用いて止血を行います。
腹痛の原因として、胆石が胆管に詰まって起こる胆管炎があります。まず、詰まりを取るために内視鏡を用いてステントという細いチューブを胆管に留置し、詰まりを解除しし、その後原因となっている胆石を内視鏡で摘出します。
魚骨や義歯、薬の包装(PTP)を誤って飲み込んだ場合、内視鏡を用いて摘出します。異物により消化管粘膜に傷が付いた場合は、短期間ですが入院となることがあります。

※(-)ハイフン…10症例未満の場合
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 51 1.63 7.16 0.00% 60.67
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 46 1.02 14.87 10.87% 79.98
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術 33 2.00 5.12 0.00% 69.03
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 28 0.64 4.71 0.00% 37.29
K681 胆嚢外瘻造設術 17 1.18 20.82 29.41% 78.29
当科の手術で最も多いものは、胆嚢結石症や急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術です。特に緊急性の高い急性胆嚢炎症例に対しては、迅速な診断と早期手術が可能な体制を整えており、良好な術後成績を得られています。
次いで件数の多い内視鏡的胆道ステント留置術は、総胆管結石症・胆管炎に対する内視鏡治療のことです。高齢者に多い疾患であることや、疾患の性質上、複数回治療が必要となることが多く、入院期間も他疾患に比べ長い傾向にあります。
3番目に多い鼠径ヘルニアに対する治療にも当科では力を入れており、2014年より腹腔鏡下を導入しています。これにより患者さんの負担はより軽くなり、入院期間の短縮にもつながっています。
虫垂炎に対する手術も腹腔鏡手術を基本としています。胆嚢摘出術、鼠径ヘルニア根治術、虫垂切除術に関しては、クリニカルパスという計画的治療を導入しており、治療法の均一化を図ることで、入院期間の短縮と安全性を高めています。
5位の胆嚢外瘻造設術は急性胆嚢炎に対して緊急的に行う小手術です。根治手術である胆嚢摘出術に先立って行うことで炎症を鎮め、安全な手術成績に寄与する処置となります。
その他、票に示す以外にも胃癌、大腸癌、膵臓癌、肝臓癌、胆管癌に対しても専門医による治療体制を整えています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 10 0.31%
異なる
敗血症とは、細菌感染によって全身炎症反応が起こり、重要な臓器の障害が引き起こされる病態です。誤嚥性肺炎、急性胆管炎等の疾患が契機で入院して来られた患者さんのうち、重篤化し敗血症に至るものや敗血症の患者さんが緊急入院し、そのまま敗血症の治療をするケースも多いです。
手術・処置等の合併症の症例としては、吻合部狭窄の合併が主な原因となっています。手術・処置等の合併症は、重篤な主疾患として発症しているケースが多いため、臨床上ゼロにすることは非常に難しいですが、当院ではその発生を防ぐため厳重な対応をしています。
更新履歴
2021/09/28
病院情報を公開しました。 > 令和元年度の「病院指標」はこちらからご覧いただけます。