入院について
入院生活上のお願い
入院生活を安全に過ごすために、院内の規則や下記のお願いにはご協力下さい。
入院中の他医療機関への
受診について
入院期間中は、保険扱いによる他医療機関への受診は原則としてできません。
下記のような場合は、必ず病棟スタッフまでご相談下さい。
- 当院入院中に「かかりつけの病院・医院からもらっていた薬」が切れた場合
- 当院入院中に他の病院・医院の診療予約日が重なっており受診を希望される場合
※患者さんに代わり、ご家族がかかりつけ病院等へお薬をもらうことも同様です。
患者間違い防止にご協力下さい
- リストバンドの装着をお願いします。
- お名前(生年月日)はフルネームでお答え下さい。
- 患者さんのお名前を廊下やベッドに貼り出します。


転倒転落防止にご協力下さい
- 病気や状態によっては、ご自身で動かれると危険です。
医師や看護師の指示に従って下さい。 - 転倒の危険性及び対策について別途説明致します。
ご要望がありましたらお伝え下さい。


医療事故防止にご協力下さい
患者さんの状況に応じて安全に医療を続行できないと判断した場合には、治療方針と安全策(薬剤の使用や身体拘束等)についてご家族に相談させていただきます。ご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談下さい。


感染防止にご協力下さい
- 手洗いと速乾式アルコールでの手指消毒をお願いします。
- 咳エチケットの励行および必要に応じてマスクの着用をお願いします。また、定期的な換気にご協力下さい。


アレルギー
アレルギーのある方は、必ず医師、看護師にお申し出下さい。
(食事、薬剤、金属等で過去に蕁麻疹が出たなどで構いません。)


迷惑・危険行為の禁止
以下のような行為や病院職員の指示等に従っていただけない場合は、退院して頂きます。ご了承下さい。
- 病院職員に対する暴言・暴力・セクハラ等
- 診療や業務に支障が生じる行為、故意による器物破損
- 他の患者さんへの迷惑行為


介護骨折について
介護骨折とは、おむつ交換や更衣、体位変換、車いすへの移乗など、日常のありふれた介護動作により意図せずに発生する骨折のことをいいます。「介護骨折」が発生する原因は、ほとんどの場合が骨粗鬆症であり、健常者では起こりえないわずかな外力でも骨折を生じることがあります。
特に関節拘縮がある患者さんの場合は、骨にテコの原理が働くためリスクは更に高まります。
80歳以上の高齢者の過半数が骨粗鬆症であると言われており、なかでも身体の活動性が低下する寝たきり状態では、骨粗鬆症は急速に進行します。当院では、十分な注意を払ってケアをしておりますが、介護骨折のリスクがあることをご理解下さい。
ご来院の方
外来について
人間ドック・各種健診
地域のみなさまへ
● 当院は、救急指定病院・開放型病院・在宅療養支援病院であり、DPC(診断群分類包括評価制度)を導入しております。
● 敷地内全面禁煙です。