個人情報保護方針
- 福西会病院
- 個人情報保護方針
福西会病院における個人情報保護に関する基本指針
福西会病院では、個人情報取扱医療機関として、患者さんに対する個人情報の保護を最重要事項の一つと位置づけ、個人情報に関する方針・計画実施・監査等を制定し、以下の方針に基づき正確かつ安全に取り扱うことに努めます。
個人情報の収集・利用・提供
個人情報を収集する場合は、収集目的を明確に開示して収集します。収集した個人情報は、患者ご本人の同意を得た範囲内で利用しますが、以下の場合のみ、本来の利用目的の範囲を超えて、患者さんの個人情報を利用することがあります。
- 患者さんのご了承を得た場合
- 個人を識別あるいは特定できない状態に加工して(注1)利用する場合
- 法令などにより提供を要求された場合
法令の定める場合などを除き、患者さんの許可なく個人情報を第三者(注2)に提供することはありません。
(注1)
単に個人の名前などの情報のみを消し去ることで匿名化するのではなく、あらゆる方法をもってしても情報主体を特定できない状態にされていること
(注2)
第三者とは、情報主体及び受領者(事業者)以外をいい、本来の利用目的に該当しない、または情報主体によりその個人情報の利用の同意を得られていない団体または個人を指す
個人情報の安全対策
個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えい等に対して、技術面及び組織面において合理的で適正な安全対策を講じます。
個人情報の開示、訂正および利用停止
個人情報に対して、患者ご本人から開示、訂正もしくは削除、又は利用もしくは提供の拒否を求められたときは、社会通念や慣行に照らし、合理的期間、妥当な範囲で応じます。
個人情報に関する職員教育
医療義務に従事するすべての職員に対し、個人情報保護の重要性とその責任を認識させることに努めます。
個人情報に関する法令・規範の遵守
個人情報に関する法令及びその他の規範遵守いたします。
継続的改善
個人情報保護の方針・計画・実施などについて、必要に応じて見直し、改善いたします。
平成17年4月1日作成
平成28年11月1日改訂
当院における患者さんの個人情報の利用目的
当院では、患者さんの個人情報については下記の目的に利用し、その取扱いには万全の体制で取り組んでいます。ご不明な点などがございましたら職員までお問い合わせ下さい。
院内での利用
- 患者さんに提供する医療サービス
- 医療保険事務
- 入退院等の病棟管理
- 会計、経理
- 医療事故等の報告
- 患者さんへの医療サービスの向上
- 院内医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした院内症例研究
- その他、患者さんに係る管理運営業務
院外への情報提供としての利用
- 当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
- 他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者さんの診察のため、外部医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務等の業務委託
- ご家族等への病状説明
- 保険事務の委託
- 審査支払機関へのレセプトの提供
- 審査支払機関または保険者からの照会への回答
- 事業者等から委託を受けた健康診断に係る、事業者等へのその結果通知
- 医師賠償責任保険等に係る、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
- その他、患者さんへの医療保険事務に関する利用
その他の利用
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 外部監査機関への情報提供
- 治験又は製造販売後臨床試験に係る調査および支援業務の委託
上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を職員までお申し出下さい。お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。
平成20年4月1日
QIP(医療の質と経済性の評価・向上プロジェクト)の参加について
『医療の質と活動の実態調査・改善事業について』 | 当院では、より質の高い医療・公衆衛生の向上のため、私達が行っている医療の内容を客観的に評価しながら、さらに改善させてゆくことが大事だと考えております。そこで、当院では研究機関と協力して、お受けになった入院および外来診療に関するデータを完全に匿名化した状態で収集して客観的に分析し、医療や施設運営の質を一層向上させることを目指しております。 |
---|---|
研究参加と既存情報の提供についての公開情報 | |
試料・情報の利用目的及び利用方法、他の機関へ提供方法 | 匿名化された診療報酬データ(DPCデータ)を、医療の質と活動の実態調査を行い公衆衛生の向上に与する目的に、暗号化通信による電子的送付あるいは追跡可能な宅配等により、京都大学へ提供する |
利用又は提供する試料・情報の項目 | 厚生労働省により規定され作成されたDPCデータ(年齢・性別、病名、手術・処置・薬剤等の種類、外来受診回数、入院期間、医療費など) |
利用する者の範囲 | 「医療の質と経済性に関する実態調査」を実施する研究者 研究責任者:京都大学大学院医学研究科医療経済学分野教授 今中 雄一 研究実施体制は研究責任者によるホームページをご参照下さい。 http://med-econ.umin.ac.jp/disc/ |
試料・情報の管理についての 責任者 |
社会医療法人福西会 福西会病院 情報担当責任者:山下 裕一 |
JROAD:循環器疾患診療実態調査について
研究課題名 | DPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 |
---|---|
研究の主宰機関 | 国立循環器病研究センター |
当院における研究代表者 | 鍵山 俊太郎(循環器内科部長) |
研究の目的 | JROAD調査施設の中からDPC(Diagnosis Procedure Combination;診断群分類)参加病院を対象に、病名や診療行為の明細が含まれたDPCデータを集め、データベースを作成します。得られたデータに基づいて、医療の質を向上するのに必要な情報を循環器学会員へ発信し、循環器診療の質を向上させるための基本的な資料とすることを目的としています。 |
研究の方法(個人情報保護) | この研究は、厚生労働省・文部科学省の「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を守り、倫理委員会の承認のもとに実施されます。使用するデータベースは匿名化処理がされており、個人情報が提供されることはなく、個人情報を扱うことはいたしません。したがって、対象の方の個人情報が漏れることはありません。 |
研究成果の公表 | 研究結果は、個人が特定できない形式で学会等で発表されます。 |
データの管理 | 収集したデータは国立循環器病研究センター循環器病統合情報センターにて厳重な管理のもと保存されます。 |
対象となる方 | 2015年4月1日~2025年3月31日に、当院に循環器疾患で入院されたすべての患者さん |
試料・情報の利用目的及び利用方法、他の機関へ提供方法 | 匿名化ツールにより各施設で暗号化した入院、外来レセプトデータより対象症例を抽出し、電子媒体で事務局へ提出 |
利用又は提供する試料・情報の項目 | DPCデータ、レセプトデータ 収集する項目:性別、入院時年齢、入院時診断名・入院時併存症病名・入院後合併症病名とそれらのICD-10コード、手術処置名、実施日、使用された薬剤・医療材料、在院日数、退院時転帰、費用等 |
試料・情報の管理について 責任を有する者 | 一般社団法人 日本循環器学会 |
問い合わせ先 | JROAD 事務局:国立循環器病研究センター OIC 循環器病統合情報センター 電話:06-6170-1070 E-mail:dpc-jroad@ml.ncvc.go.jp |
当院における問い合わせ先 | 社会医療法人福西会 福西会病院 循環器内科部長 鍵山 俊太郎 電話:092-861-2780(代) |
NCD登録について
当院は、一般社団法人National Clinical Database(NCD)が実施するデータベース事業に参加しています。NCDとは、関連する多くの臨床学会が連携し、医療の現状を把握し、患者さんに、より適切な医療を提供することを目的とした事業です。
登録される情報は日常の診療で行われている検査や治療の契機となった診断、手術等の各種治療やその方法等です。これらの情報は、患者さんの個人を特定することはできないものですが、NCDによって厳重に管理されます。NCDでは、登録された情報に基づき医療の質改善に向けた検討が継続して行われ、登録された情報は参加施設の治療成績や患者さんの健康の向上に役立てるため、参加施設ならびに各種臨床領域に提供されます。
本事業への参加は患者さんの自由な意志に基づくものであり、参加されたくない場合はデータ登録を拒否して頂くことができます。なお、登録を拒否された場合も、日常の診療等において患者さんが不利益を被ることは一切ありません。詳細はNCDのホームページをご覧下さい。http://www.ncd.or.jp/
● 当院は、救急指定病院・開放型病院・在宅療養支援病院であり、DPC(診断群分類包括評価制度)を導入しております。
● 敷地内全面禁煙です。
● 当院は、救急指定病院・開放型病院・在宅療養支援病院であり、DPC(診断群分類包括評価制度)を導入しております。
● 敷地内全面禁煙です。